|
2017/7/30 |
稚魚放流

先日行われました
タイラババトル2017の一事業としまして
収益金の一部を基金とした
稚魚放流に行って参りました。

カワイイ無数のヒラメの稚魚。
今回はこれを近海に放流させて
いただきました。

タイラババトルでもご協力いただいた
高松遊漁船連盟、今回は
レッドスナパーの福島船長に
ご協力をお願いいたしました。

さあ、放流~~

何でも段取りと手際が大事です。
船上は意外に大忙し!



皆様のご協力で無事、放流事業も
終了することができました!
今後も楽しむだけでなく、
それを海に返せるような
イベントを企画してまいりたいと思います!
参加者の皆様、高松遊漁船連盟様、
ならびにお手伝いいただいた皆様、
ありがとうございました!
香西釣具店
|
2017/07/22 |
第14回ジギングフェスティバル
今年もこの季節がやってまいりました。
ジギングの聖地とも言える
松山沖 伊予灘を舞台に
皆さんでジギングを楽しみませんか?

エントリー受付開始となっております!
皆様お誘いあわせの上、
是非ご参加下さい!!
詳細は大会要綱をご覧下さい。
要綱、エントリー用紙のダウンロードはこちら
ベテランの方も初心者の方も、
大歓迎です。
ご不明な点は各店舗までお問合せ下さい!
多くのご参加をお待ちいたしております!
香西
|
2017/7/16 |
夏の夜遊び
7/15より開催中のイベント、
『ダイナマイトサマーセール2017』
には多くのご来店をいただき
誠にありがとうございます。
新製品も続々と入荷してまいりますので
このお買い得なイベントとあわせまして
是非ご利用のほどよろしくお願いいたします!
さて、先日はスタッフ一同と
すっかり夏の風物詩になってきた感のある
イカメタルゲームに行ってまいりました。

夕方に港に入るというのも
昼釣りのオフショアに慣れていると
不思議な感覚です。

今回お世話になったのは
愛媛県愛南町の西村遊漁さん。
船長も愉快な方でこのゲームにも精通されています。


美しい夕日を見ながらポイントまで移動。

日没待ちでのタックル準備。
タナを強く意識するこの釣りでは
やはりカウンター付きのリールが必須。
誘いも細かいので右利きの方であれば
左巻きがベストでしょう。

船に灯がともり、いよいよスタート。


しっかりとしたタナ取りと
アクション、そしてアワセ。

今シーズンはイカのサイズが
小さい=アタリも小さい。

反応の濃いところにハマれば
ダブルも当然あります。


今日の竿頭でした。N川さんは70ハイ。
非常に効率良くコンスタントに釣られてました!


深夜12時ごろにストップフィッシング。
夏の夜に暑さをしのいで楽しむ。
ケンサキイカは食味も絶品ですし
テクニカルで釣り味も十分です。
帰りはなかなかハードですが(笑)
是非挑戦されてみてはいかがでしょうか?
香西
|
2017/7/9 |
第一回タイラババトル2017
7/9(日)に行われました
当店としては初のイベントとなる
『第一回タイラババトル2017』
その模様のリポートいたします。

会場は店舗からもほど近い
屋島、立石港。
設備も抜群で記念すべき
第一回大会会場にふさわしい舞台です。
午前四時、さすがにまだ真っ暗です(笑)

四時半。受付も順調に進み・・・
夜も明け始めてきました。


いよいよスタート!!


微妙な天候だけに早目に
釣果を上げておきたいところです。

ヒット!

から・・・・

よくバレるこの釣り。
ランディングの瞬間まで
気が抜けない。
選手がそんな戦いを
している間に我々は・・・

表彰会場のセッティングなど。

今回のタイラババトルも
多くのご協賛をいただきました。
ありがとうございました。
午後二時。帰港時間になると・・・

次々と各遊漁船さんも入港。

覗き見した感じではよく釣れてそう!
それでは表彰式の模様をリポートします。





皆さん次々と検量場は長蛇の列に。
女性も気軽に楽しめるのが
タイラバゲームの魅力。






ほとんどの選手が複数安打。
コンディションが悪い中
船長も選手もがんばっていただきました。








二匹重量のこの競技、
二匹をバランスよく良型を
揃えるのが重要になる・・・
が、それが難しい。





皆さんを掲載したいところなのですが
何せ人数が人数、一部を抜粋させていただいております。
これも良く釣っていただいたということ、
嬉しい悲鳴ですね。

フィッシュアロー松本氏も
さすがの釣果でした!
さて・・・それでは表彰式のリポート!
20位からの表彰でしたが
スペースの都合上画像は割愛させていただきます。
20位 荒木 誠 様 3260g 二枚 アンタレス
19位 福田 貴士 様 3300g 二枚 レッドスナパー2
18位 松山 正仁 様 3360g 二枚 千秀丸
17位 加藤 亨 様 3400g 二枚 セブンゴッド
16位 加藤 航 様 3430g 二枚 シーストーン
15位 立川 研二 様 3450g 二枚 第一優勝丸
14位 広瀬 智治 様 3480g 二枚 レッドスナパー1
12位 川村 典生 様 3700g 二枚 シーストーン
12位 山本 明弘 様 3700g 二枚 レッドスナパー2
11位 奥村 益 様 3920g 二枚 レッドスナパー2
10位 海本 晋星 様 3940g 二枚 第一優勝丸
9位 橋本 栄二 様 3970g 二枚 レッドスナパー1
8位 白川 秀紀 様 4000g 二枚 ポセイドン
7位 萩野 光 様 4110g 二枚 第一優勝丸
6位 三原 貴之 様 4190g 二枚 アンタレス
5位 瀧本 芳洋 様 4270g 二枚 ワンピース1
ここで密かなもう一つの戦い、
他魚賞の発表!

三原貴之 様
何と何と見事なヒラメ!
70㎝オーバー 3180g
でした!
三原さんはマダイの部でも
6位入賞、お見事でした!
さて、ここからは表彰台!!
・・・なのですが。。。
何と3位がお二人(笑)
と、いうことでジャンケンで
最終決戦となりました!
 3位と4位のカベは高いです・・・

結果はこの通り・・・
すみません・・・
と、いうわけで第4位は!


第4位 筒井 貴士 様
4560g 二枚 ポセイドン
今回はジャンケンで泣いていただきましたが
素晴らしいウエイトでした。
また、大人の対応ありがとうございました。
続きまして第3位!


第3位 奥山 洋平 様
4560g 二枚 豊稜丸
筒井さんとのジャンケンプレーオフを制して
お立ち台をゲットです!
スコアも堂々の4500オーバー、
さらに上を目指して頑張って下さい!
そして第二位!


第二位 福田 耶々 様
4580g 二枚 レッドスナパー2
やはり女性は強しでしょうか!
タイラバ3回目で関西からお越しの
福田さんが2位に輝きました!
ご主人とまた来年も是非いらして下さい!
おめでとうございます!
そして・・・記念すべき第1回タイラババトル
初代チャンピオンは!


優勝 藤本 洋平 様
5560g 二枚 豊稜丸
何と魚持ちの写真を撮りこぼしてました・・・
ので、船上の写真でごまかさせて下さい。
明らかにデカい70UPがそうなのですが・・
藤本さん、本当に申し訳ございません!
2位に1㎏近い大差をつけ、
堂々の初代チャンピオンとなりました!
来年は防衛戦、是非お待ちしております!

盛況のうちに表彰式も無事に終了!
おめでとうございます!!
続きまして、お楽しみのジャンケン大会!



LIVRE CRANK110 や・・・

DAIWA プロバイザー クーラー や・・・

ジャッカル 新作のビンビンスティックRB!
おめでとうございます!!
最後はエバーグリーンより協賛いただいた・・・

『スパリッドマスター』!!
超高感度で掛けていく新時代のタイラバロッド。
エバーグリーン社フィールドスタッフでもある
ポセイドン遊漁 林 船長
に手渡しいただきました!
おめでとうございました!!

協賛メーカー各社様 一覧です。
ありがとうございました!!
今回、ご協力をいただいた遊漁船のご紹介です。
ポセイドン遊漁
豊稜丸
ワンピース1、2、3
セブンゴッド
千秀丸
第一優勝丸
レッドスナパー1,2
遊漁船京
シーストーン
アンタレス
各遊漁船のご利用のほど、
どうぞよろしくお願い申し上げます!

今回初めての試みといたしまして
当店主催のイベント、
『タイラババトル2017』を行いました。
無事に終了することができましたのも
ご参加いただいた選手の皆さん
協賛メーカー各社、
当日お手伝いいただきました皆さん、
鯛ラバーズの皆さん
漁協関係者の皆さん
並びに高松遊漁船連盟、他各船長の皆さん。
多くのご協力をいただいたおかげと深く
感謝申し上げます。
また今回の収益金の一部を
稚魚放流基金といたしまして
以後の放流事業に利用をさせていただきます。
ご協力、誠にありがとうございます。
次回開催を目指しまして、
さらに喜んでいただき意義のある
大会にできるよう努力いたします。
お疲れさまでした!!
香西釣具店 一同
|
|