|
2015/10/25 |
DRT
琵琶湖発、ビッグフィッシュを狙った
画期的なアイテムをリリースする
カリスマ的ブランド、
DRTより
今シーズン発売となりました
『KRASH』
大変好評をいただきましたこのルアーに
早くもショップオリジナルカラーが登場です。
今回は使いやすく人気のLowFloatモデルでの制作。
ルアーの特色やアクションは↓
DRT ホームページ
を参考になさって下さい!
さて、肝心のカラーリングは・・・

KRASH LOW FLOATモデル
香西釣具店オリジナルカラー
『ゴーストチェリーアユ』
オリジナルのラインナップに無い
アユをベースに
DRT フィールドスタッフの
藤村政也さんにも監修いただいた
スペシャルなカラーです。
FACEBOOKでも
ご紹介いただいてますが
こだわったのはあくまで実戦仕様、
とにかく釣れるカラー。

近くで見ると赤を外すとアユなのが
おわかりいただけると思います。
本来であればイエローの部分に
あえての赤。
テールもレッドを配して
違和感を徹底的に排除しました。

パールともマットとも言える
絶妙な透明感にもこだわりました。
エラのような血のようなチェリーレッドは
バイトマーカーにも一役買っています。

極めつけは何とグローベリー。
ローライト時は妖しい光を
ベリーから放ちセミクリアのボディを
通過してボディ全体を内側から
ぼんやりと際立たせます。
副産物としてナイトゲーマーの
方にもうってつけのカラーかも知れません。
ハイライト時には大人しくなるため
コンディション、水色を選ばず
適度なルックスでバスに
アピールできます。

一見 ルックスも名前も普通な今回のオリカラ
細部、トータルバランスにはかなりの仕掛けが
なされた自信作になっております。
フィールドでその威力を是非体感して下さい!
もちろん今回入荷分にて終了となります。
オンラインショップでの販売も
スタートさせていただいておりますので
この機会に是非、ご検討よろしくお願いいたします!
|
2015/10/18 |
ボートトーナメントFINAL
今年も各会場で熱戦を
繰り広げておりました
弊社主催のバストーナメント、
『BOAT TOURNAMENT2015』
がいよいよ最終戦を迎えましたので
その模様をリポートです。
会場は徳島県の誇るタイダルリバー
『旧吉野川』
しかし今シーズンの釣果は決して
良好とは言えません。
三本リミットとは言うものの
熟練者でも一本を釣るのに
四苦八苦する状況。
やはりノーフィッシュ申告がほとんどの模様でした。

そんな中での貴重なバスを・・・




ウエイインされる選手もほとんどが
一本の検量。
厳しい・・・



そんな厳しすぎるトーナメント、
表彰台に上った三組のアングラー。


まずは第三位。
1390g 一本
岡林さん 森北さん ペア
今切川 スロープ対岸 排水溝
1/16スモラバにハンハントレーラー


続いて二位。
広瀬さん 中川くん ペア
二本 1440g
馬詰周辺水路
牛屋橋周辺
スイングインパクト(ケイテック) ダウンショット
プリティシャッド(10フィートアンダー)ダウンショット
そして激タフの旧吉野川を制したのは・・・


三好 教仁 さん
二本 1780g
今切川 下流の水門
フィッシュドクター1/16ジグヘッド
という結果でした。
どちらにしても二本ウエイインが二組。
それも同エリアでなく違った場所で
釣っているのでとにかく単発単発を
いかに拾っていくか。
特にエレキ戦は一つのエリア選択ミスが
致命傷になってしまいます。
今シーズン最後のイベント
香川スーパーバスクラッシック2015
までにどう修正をしてくるのか、
今から楽しみです。
さて、最終戦ということで
本日はもう一つの戦い
年間賞の発表です。

年間総合三位 広瀬 誠一さん 101P
今年から本格参戦の広瀬さん、
二位と同ポイントの堂々三位入賞。
おめでとうございます!

そして
年間総合二位
坂本 洋司さん 101P
昨年のチャンピオン
ベテランの坂本さんでしたが
惜しくも連覇はならず。
来年は奪還に向けて燃えています。
そしてBOATTOURNAMENT2015
年間総合優勝は・・・

岡林 毅さん 118P
二位を17P引き離し
悠々と初優勝を決めた
岡林さん。
第二戦のノーフィッシュ以外は
全てお立ち台に絡む安定感ある
釣りは見事でした。
初優勝おめでとうございます!
連覇目指して来シーズンも
頑張って下さい!

昨今のフィールド状況は
釣果の面においては相当に
厳しいものがあると思います。
にも関わらず長くご参加いただいている
選手の方も多く
当イベントを支えていただいてます。
今後とも懲りずにどうぞよろしくお願いいたします。
ひとまずお疲れ様、
ですが最後のビッグトーナメントが。
一年の締めくくり
皆で盛り上がりたいと思います!
|
2015/10/10 |
幸運
またまたのご無沙汰になっております。
『秋祭2015』にも多くのご来店を
いただき誠にありがとうございます。
今後は通常営業となりますが
引き続き新製品も続々と
入荷して参りますので
ご期待ご来店よろしくお願いいたします。
さて、超多忙の合間を縫って
釣行してまいりました
『クダコ』
の模様をご報告。
まずは九月・・・・

今シーズンは八月も全くの不発で
直前に少し喰いだした程度。

雨にも祟られアタリもかすりもしない。
必ず時合いはある場所とわかっていても・・・
嫌な空気です。

そんな中いつも良く釣るN川さんが
ナイスフィッシュを。
船中最初の一本はいつでも活気づきます。

そしてM野さんにも。


これも7㎏クラスのいいサイズ。

釣りも見た目もとても還暦には・・・
さすがの一本でした。
この日は魚が浮いていたのか
速いアクションからのスライドやステイで
良く当たっていました。
ハッキリ言って苦手なパターン・・・
皆は複数安打にも関わらず
一人ノーヒット。
この日はこのまま終了となりました。
特に早い時期はこのパターンになることも
多いので来シーズンに向けての課題ですね。
そして先日の10月釣行。
前回の雪辱もありますが
欲はかかずにまずは今年の
ファーストフィッシュを。


下げ潮は捨てて本命上げ潮一本勝負。
余裕の10時出船。
他の釣り場では考えられないプランニングも
クダコならではです。
開始から三時間。
潮がいい感じに効いてきたタイミング・・・


前回から好調のN川さん。
スローな誘いで・・・・

釣りまくる。
この後も連発でした。
ブリス『タチナロ』 300g
を上手く操作してました。

そして今回 同行させていただいた
広島のプロショップ『FeeD』さんの
代表 堀江さん。

言わずと知れたクダコの第一人者。
知識、技術、経験の全てが参考になり
同業者としても尊敬する先輩。

釣り過ぎです(笑)

今回は無理言ってご一緒いただいてありがとうございました。

アタリの遠のいていた私と
初クダコのT垣さんにも・・・

何とWヒット。T垣さんの記念すべき
一本目とご一緒できて良かったです。
と、これで良かったのですが
今回はこの後私にとんでもない
幸運が・・・



まさかとしか言いようの無いサイズ。

110cm 14.5㎏(血抜き後)
MCWORKS RF633LR ベイト
シマノジガーLTD3000PG
PE4号+リーダー70lb
ヒットジグは
ブリス『アスナロ』350g
新規格の350はフォールも速く
本当に使いやすかった。
釣果も船中ほとんどがこれで
当たっていました。
エリアに関わらずタチパターン
での威力は凄まじいものが。
是非お試し下さい。

今回のクダコは数も本当に良く上がりましたし
最後は幸運にもこれ以上無いブリに出会うこともできました。
こんな日もあればカスリもしない日もある。
これはどの釣り、また釣り場でも同じでしょうが
それがより色濃い魅力となっている、
また来たくなるフィールドです。
同行いただいた方々、大石船長、
ありがとうございました。
今シーズン残りの釣行もよろしく
お願いいたします。
香西
|
|