|
2009年6月30日 |
ジギングフェスティバル2009
今年も恒例のジギングフェスティバルを8月23日(日)に行います!本日より店頭にてエントリー受付を開始いたしますのでよろしくお願いいたします!先着順に定員になり次第締め切りとなりますのでお早めのエントリーをお奨め致します。エントリーは店頭受付のみとなりますので詳しくはスタッフまでお尋ね下さい。
|
2009年6月28日 |
ナブラデー
 今日はボートダービー第2戦に内場ダムにいってきました。相変わらず厳しいとの報告が多かったですが何はともあれ珍しく!?天気にも恵まれ(恵まれすぎて猛暑となりましたが・・・)無事スタート!
 途中経過は地獄のような報告ばかりでしたが帰着ぎりぎりまで皆さんがんばってます・・・先月来た時よりもご覧のとおり減水しています。それが釣れ方にどう影響してくるかわかりませんが沖目にいる人が多くディープをやっているのかなとも思いましたが違ったようです。
  検量が始まると持ち込まれるのは100gあるかないかの子バスばかり・・・しかし進むにつれ1kgオーバーのグッドバスが持ち込まれるようになって来ました。要は100gか1000gか、途中のサイズは結局1匹もいませんでした。後者をどれだけゲットすることができるかがカギになってきますがこれを複数持ち込むのはなかなか至難です。
  上位に食い込むにはこのサイズを2匹はほしいところです。釣りのパターンとして多く聞かれたのが『ボイル』狙いです。シャローやブラインドで釣れるのはマメばかり、沖のど真ん中でベイトボールがはじけると大型の群れが水面に出てくるようです。最近海の船によく乗っていたので癖で『ナブラ』と言ってしまいましたが・・・まあ同じです(笑)写真の2組はボイルにスモラバ、ポッパーなどルアーも様々でタイミングよくはいれば何でも食いそうです。観察眼とボートの機動性も大きくものをいいそうな展開です
  優勝は本来のペアが欠場したにもかかわらずグッドバスを3匹ゲットした藤本さん久保さんペア!数は少ないもののコンディションのいいバスは1500gクラスも珍しくありません。狙い方次第ではいい釣りができると思います。次回はまだ未定ですが8月くらいにできたらいいなと思っています。また告知いたしますので挑戦者をお待ちしています!
|
2009年6月13日 |
何故か
 エバーグリーンさんから清水盛三さんプロデュースの『ワンズバグ』が入荷しました。バスのポッパーは最近あまりリリースされていなかったので何となく影が薄かった気がしますがまさにトップウォーターシーズンの今、旬のアイテムといえるでしょう。やや大きめで投げやすい10gクラス、飛距離も十分です。私は実はポッパーでバス、釣った事がありません・・・。正確にいうとほとんど投げたことすらありません。何故かというと小さいのは投げるのがストレスを感じ、大きいやつは必然的にカップも大きくなりアピールがありすぎる気がしてしまうからです。ペンシルやバズのほうが個人的には好きですがコイツはちょうどいい、いいところをついている気がします。是非お試し下さい。
|
2009年6月3日 |
第20回府中湖おかっぱりバスダービー
 好天に恵まれ、府中湖おかっぱりバスダービー当日を迎えられました。予想通り、いや予想以上に受付が混雑してしまい朝からテンヤワンヤになってしまいましたが・・・とにかく皆さんを送り出しました。釣れるといいですね!
  早速テントを設営、スポンサー様の広告設置と息つくヒマはありません(笑)この間にもどんどん検量の℡が入りまたもやテンヤワンヤ・・・さすがに落ち着き始めたのは10時ごろでした。やっぱり釣りは朝が肝心ですね。検量終了の12時が近づくと集計にも熱が入ります。
  どんどんと選手の皆さんが帰ってこられます。ダイワさんの展示していたハートランドに皆さん注目!?しかし景品ではありませんので悪しからず(笑)おかっぱりには特にスペシャルなアイテムが揃うブランドだけにどれも他にはないラインナップです。触ってみる絶好のチャンスでしたね。
  そしていよいよ表彰式です。まずはジュニア、レディース混合の部から・・・優勝の片山さんは全体でもトップの1900g、47cmを釣り上げ見事に栄冠を手にしました。ルアーも渋くフットボールジグ、大人顔負けの釣りで将来が楽しみです・・・・エリアはブタ小屋ワンドでした
  そしていよいよシニアの部、3位の瀧端さんは高速道路下で1720g,48cmをゲット、優勝に惜しくも10g届かなかった2位の松本さんは超プレッシャーエリアの滝宮でスモラバを使って1790g 47.5cmを釣り上げました。来年のリベンジをお待ちしています!
  そして優勝は杉本さん!滝宮最上流部でのラバージグで1800g 48cmを釣り上げての栄冠でした。優勝の確率が高い上流エリアですがその分人が多くプレッシャーはハンパではなく共倒れになりかねない危険と背中合わせです。虎穴に入らずんばといいますので『とにかく優勝しかない!』という方にはやはり外せないエリアでしょうね。おめでとうございます!
  表彰式後はお待ちかねのジャンケン大会、村上さん自らのプレゼントにいやがおうにも興奮を誘います。とりあえず皆さんにお渡しできる仕組みにはしていましたがどんなものが当たるかは運次第!?
  いったいいつ終わるのか?と思うほどの延々としたジャンケン、330名ですのでその辺はご勘弁を・・・・いいものが当たった人、そうでない人いろいろとは思いますがとりあえず盛り上がっていただけたかなと思います。いつもですが表彰以上に盛り上がるのは気のせいでしょうか!?
  最後に村上さんによるセミナー、今回はベストなタックルセッティングについて、実際に選手の方がお持ちのタックルを見ながらの講義でした。おかっぱりにおける重要な要素となるロングキャスト、特にベイトタックルにおいてはブレーキはもちろんラインやルアーなどセッティングがかなりの影響を及ぼします。頭では分かっていながら実践しているかといわれればなかなか難しいですよね。私も含めて非常にタメになった方、多かったんではないでしょうか。
 セミナーも人、人で盛況のうちにタイムアップを迎えました。参加者の皆様は暑い中最後まで残っていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
 今回お手伝いをしていただいたスタッフの皆さんと。このイベントが開催も彼らの協力無しではあり得ません。何の見返りもないこのむちゃくちゃな仕事につきあって下さった30名の皆さん、毎年ですが本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。そしてご協賛いただいたスポンサー各社様にも御礼申し上げます。ご参加いただいた330名の方々、もしこの一日が思い出に残る一日になったとしたら、こんなにうれしいことはありません。バス釣りの楽しさを伝えるために始めたこのイベントも20年を数え、いつまで続けられるかというプレッシャーもありますが(笑)続けられる限り、頑張りたいと思います。関係された全ての皆様、ありがとうございました。
|
2009年5月30日 |
いよいよ2
 明日は府中湖おかっぱりバスダービー、恒例の前日ゲストによるサイン会に村上晴彦さんが来て下さいました。ミーハー心全開で一枚お願いし、もっと密着しようかと思っていたのですがビビリの私にはこれが限界でした(笑)
  いつもは店内で行うサイン会ですが今年は外にしてみたところこちらの方が開放感がありよさそうです。長旅の疲れを見せる事無くひたすらサインに応じていただき、当初予定にはなかったセミナーまで自主的に行っていただき本当に感謝です。特に熱狂的なファンが多い村上さんですが来場いただいた方もご満足いただけたのではないかと思います。今回はハートランドはもちろんダイワさんの意欲作『ブラックレーベル』の事やベストなタックルセッティングについてなど、誰が聞いても分かりやすく、なるほどと思う内容でした。明日の本セミナーが楽しみですがその模様は後日じっくりとお知らせしたいと思います。サイン会に来て下さった方々ありがとうございました
|
|